手筒制作風景♪2012年07月17日
今年も豊川市国府大社神社で行われる
「国府祭り」の準備が始まりました。

大社神社で手筒を作っていると、
東海道を行脚する観光客が興味深く話し掛けて来ます。
噴出花火を抱えて奉納する伝統にみんな驚いています。
三河地方を中心に、限られた地域でしか観ることの出来ない
貴重な祭りであり、御神事なのです。
大切にしたい伝統と文化ですね。
タグ :国府祭り
豊川市国府町 大社神社にて2012年05月31日
先日、氏神様である国府大社神社の
敷地を氏子衆にて整備しました♪

桧を伐採して地均しをし、倉庫を建てる準備です。

枯れ葉や、以前に伐採した木の枝を片付けてから
桧を伐採していきます。

かなりの重労働ですが、楽しみながら作業出来ました。

木の根まで撤去しなくてはいけなかったのですが
氏子の造園屋さんの応援もあってスムーズに作業完了♪



氏子の皆さん、お疲れ様でした。
(^_^)ゞ
新築お披露目会2012年05月19日
新城 富永神社2012年05月02日
新城で10時30分からの現場打合せ予定が
1時間ずれ込んでしまったので、
新城の富永神社に寄ってみました。

ここのお祭りを覗いたことは有りませんが、
奥三河で盛大に手筒花火を奉納し、
地域の伝統や繋がりを大切にしている
そんな素敵なお祭りであることは
まっちゃんさんのブログで拝見させて頂き
知っているつもりです。
是非一度、実際に手筒奉納やお祭りの雰囲気を
味わってみたいと思っています。
写真に映っている参道の赤錆た場所が
手筒花火を奉納する場所と推測。
勝手に想像して、一人ニヤニヤしている私は
変なオジサン!?
( ´艸`)
豊川市為当祭り2012年04月17日
先日、豊川市為当祭りにお邪魔して来ました。
親友が住む為当町内のお祭りです。
お狐様を祀るお祭りで、「いなりん」も応援に駆け付けていました。

私たちにも快く化粧をしてくれました。

気持ち悪い!?
自分では見えないので、さほど気になりません(笑)

為当町で植物園を営む若き親衛隊長です。

こちらは親友の弟さん。
志高き経営者ですよ。

子供たちも楽しそうに笑顔で溢れています♪

町内を練り歩く風景
桜も満開で風情があります。

子供たちはお狐様の御面をかぶる事が出来ます。
可愛いですね♪

後輩の県会議員さんも御神事に出席するために駆け付けてきました。

地域を大切にする取り組みが、そこで育つ子供たちに
故郷の大切さを教えることとなり、
遠く親元を離れ独立しても、
正月や御盆、そしてお祭りには子供たちを連れて帰って来る。
そんな心の拠りどころになる地域でありたいですよね。
彼等の地元を愛する気持ちに敬服します。
タグ :為当祭り
2011 豊川市国府祭り2011年12月05日
2011年の豊川市国府祭りです。
楽しかったです♪
豊川国府祭りでは4町が歌舞伎行列の列を連ね、
一体となって上町、中町、下町、南田の四町を回ります。
毎年、多くのカメラマンをはじめとしたギャラリーが見物に訪れます。
この映像では四町の山車で一番後ろの位置ですので
山車が1台しか映っていませんが、
四台の山車が旧東海道を曳き回す光景は見応えがありますよ。
毎年7月の最終日曜日に執り行われますので
まだ見たことのない方は是非一度♪
タグ :国府祭り
この馬鹿タレがっ!2011年09月24日
打合せと言っては飲み、
お祭りと言っては飲み、
打ち上げと言っては飲み、
反省会と言っては飲み、
誕生日と言っては飲み、
運動会と言っては飲み、

コイツ等は馬鹿タレだ!
(・∀・)
ソフトボールのミーティング2011年08月22日
昨日は、ソフトボール市内大会予選でしたが
雨天により中止になりました。
元々、酒井は戦力外です。(笑)
夕方まで、㈲菅原工務店さんのサマーフェスティバルに行き
その後に合流。

戦略会議して来ました♪
やっぱり、ビールは美味い!
o(^-^)oo(^-^)oo(^-^)o
盆踊る♪2011年08月13日
豊川市国府町は、東三河でも古い町です。
古き良い時代の伝統を、今も残しています。

お墓参りと迎え火を済ませて、
国府大社神社に集まるのが慣わしです。



家の小僧も、人生で初の盆踊りを
楽しんでいます♪


明日の昼は、15日の餅投げ用の餅つきをします。
26臼の餅をつく予定。。。(^◇^;)
頑張ります!
(`・ω・´)ゞ
タグ :小僧
手筒花火2011年08月10日
今年、酒井が奉納した手筒花火。
(奉納前の写真)

家の小僧も興味深々みたいです。
大きくなったら、こいつも奉納するのかな?

三河に生まれ育ったことを
誇りに思ってくれるような、
そんな大人になって欲しいですね♪
タグ :小僧
国府祭り記念写真2011年08月02日
2011年国府祭りが無事に終了しました。

手筒花火奉納、花魁道中、山車、打ち上げ花火
関係者の皆様を始め、支えて下さった皆様に
心から感謝いたします。
ありがとうございました。
o(^-^)o