煙火箱が帰って来ました♪2011年07月29日
国府祭りは、町内の皆様の御寄付によって成り立っています。
御披露目の煙火箱を担いで、四町内を周ります。

四町内を担いで周った煙火箱が、
無事に帰って来ました。

夏の夜長2011年07月27日
今週末は国府祭り。
多くの人が手筒花火の準備を終えています。
が。。。

この時期にラストスパートをかける人も。

新婚さんで、名古屋に住み、
名古屋で仕事をしている都合上、
なかなか時間が。。。(汗)

夏の夜は静かに更けていきます。
(´ー`)
さてと。2011年07月20日
今年、国府祭りで奉納する手筒煙火。
とりあえず、一巻き完了。

この男は、今日、7月20日が誕生日で
雨が降ったので仕事を休んで一気に巻いて完了。

ズルい。

ズルい。

ズルい。
ズルい。。。
(*`Д´*)ノ
御油祭りの仕掛け花火2011年07月20日
台風6号による音羽川の増水で
8月6日、7日に執り行われます
御油祭りの仕掛け花火の足場が流され
無惨に横たわっていました。

例年より、梅雨明け宣言が早かったので
早めに準備をしたのが裏目に出てしまったのでしょうか。

まだ、御油祭りまでには時間があります。
大変ですが、頑張って復旧してほしいです。
そして、素晴らしい花火を披露して下さい。
楽しみにしています。
(^_^)ゞ
錆びた狛犬2011年06月27日
7月30日、31日は豊川国府祭り。
大社神社の狛犬は、
今年も手筒煙火に炙られて
鉄粉の赤錆色が増していきます。

梅雨明けを告げる火柱達が、
天高く夜空を染めていきます。
(o゚▽゚)o
タグ :国府祭り
お祭り準備開始2011年06月11日
今年も国府祭りの準備が始まります。
大切に着ています、この法被も
今年で15年目を迎えました。
ツギハギだらけですが
私にとっては大切な宝物です♪
では、行って来ます!
(^_^)ゞ
タグ :国府祭り
BBQビービークイーン2011年05月03日
国府祭りの小話2011年03月07日
私が国府祭りに参加したのは25歳の時でした。
高校の時に出会った男がきっかけで今ではどっぷりハマってます。(笑)
そもそも私は国府の出身ではなく結婚を機に国府町の隣町の御油に引っ越してきた男なのです。
当時、国府町にはほとんどアパートがなかった為、隣町になった訳です。
私の育った場所にもその昔には山車や手筒花火の奉納もあったのだと聞いていますが
私が社会に出た18歳の頃にはすでにその面影は無くなってしまい
小さな子供達が段ボール箱に花を着けて練りこむ?御神輿?と神社での奉納手筒ではなく
公園での手筒披露に変わっていました。
小さな頃から神社での奉納手筒を見て育ってきて、
「いつかは俺もあそこで手筒を揚げたい!」
と思っていた私にとっては
魅力の無いお祭りへと変化していたのです。

高校の時に知り合ったこの男(右から3番目)とは17歳の時からの付き合いで
20歳過ぎた頃から彼が国府祭りに誘ってくれていたのだけど、私の勝手な思いとして
地元のお祭り事は地元の人間でやるべきとの思いからお断りをしていました。
17歳の時から彼の地元の国府祭りにお招き頂き、毎年欠かさず国府祭りを見てきて
私の中の「いつかはあそこで手筒を揚げたい」との思いがメラメラと(笑)
そして23歳の時の国府祭りが終わった後、彼が毎年恒例の
「一度でいいから国府祭りやってみろ」の言葉を掛けてくれ
「お前は来いと言ってくれるが、他の人達はOKしてくれるのか?」
「大丈夫。俺がちゃんと紹介してやるから。安心しろ。」
「そうか。。。」
「よし、やってみよう!」
となったわけです。
続く。
タグ :国府祭り
お祭り会議2011年02月27日
本日のお祭り会議です。
少々フライング気味に始まった会議はたった今終わり
あとは寝るだけです(笑)
今年も始まったなぁ~と思いながら楽しい時間を過ごすことが出来ました♪
本年もよろしくお願いします。
タグ :国府祭り