国府祭りの小話2011年03月07日
私が国府祭りに参加したのは25歳の時でした。
高校の時に出会った男がきっかけで今ではどっぷりハマってます。(笑)
そもそも私は国府の出身ではなく結婚を機に国府町の隣町の御油に引っ越してきた男なのです。
当時、国府町にはほとんどアパートがなかった為、隣町になった訳です。
私の育った場所にもその昔には山車や手筒花火の奉納もあったのだと聞いていますが
私が社会に出た18歳の頃にはすでにその面影は無くなってしまい
小さな子供達が段ボール箱に花を着けて練りこむ?御神輿?と神社での奉納手筒ではなく
公園での手筒披露に変わっていました。
小さな頃から神社での奉納手筒を見て育ってきて、
「いつかは俺もあそこで手筒を揚げたい!」
と思っていた私にとっては
魅力の無いお祭りへと変化していたのです。

高校の時に知り合ったこの男(右から3番目)とは17歳の時からの付き合いで
20歳過ぎた頃から彼が国府祭りに誘ってくれていたのだけど、私の勝手な思いとして
地元のお祭り事は地元の人間でやるべきとの思いからお断りをしていました。
17歳の時から彼の地元の国府祭りにお招き頂き、毎年欠かさず国府祭りを見てきて
私の中の「いつかはあそこで手筒を揚げたい」との思いがメラメラと(笑)
そして23歳の時の国府祭りが終わった後、彼が毎年恒例の
「一度でいいから国府祭りやってみろ」の言葉を掛けてくれ
「お前は来いと言ってくれるが、他の人達はOKしてくれるのか?」
「大丈夫。俺がちゃんと紹介してやるから。安心しろ。」
「そうか。。。」
「よし、やってみよう!」
となったわけです。
続く。
Posted by (有)酒井美装 at 00:07│Comments(4)
│豊川 国府祭り
この記事へのコメント
懐かしい髪型ですね。
昭和の香りがプンプンします(笑)
昭和の香りがプンプンします(笑)
Posted by 野獣 at 2011年03月07日 07:25
昨日はビックリしました!。
綺麗な奥さんとカワイイ息子さん、これから楽しい事いっぱいですね!
短ランにボンタン、私の時代は長ランにドカンでした。。。
綺麗な奥さんとカワイイ息子さん、これから楽しい事いっぱいですね!
短ランにボンタン、私の時代は長ランにドカンでした。。。
Posted by まっちゃん
at 2011年03月07日 07:39

野獣さん
人生の半分以上前の写真です。(笑)
てか、あなたも一緒でしょ!( ̄∇ ̄*)
人生の半分以上前の写真です。(笑)
てか、あなたも一緒でしょ!( ̄∇ ̄*)
Posted by ㈲酒井美装 at 2011年03月07日 07:45
まっちゃんさん
さすがは大先輩! 楽しい小話沢山ありそうですね♪
さすがは大先輩! 楽しい小話沢山ありそうですね♪
Posted by ㈲酒井美装 at 2011年03月07日 07:52