御油駅でPM1:30に待ち合わせ2010年12月07日
先週の金曜日に現場から帰ってくると岡崎のハローワークからTELあり。
「酒井美装さんに就職を希望されておりまして、一度面接をしてほしい」とのこと。
本人様の携帯に直接電話して面接時間の調整をしてほしいとのことでさっそくTELしました。
30代の妻子持ちのようです。
私「岡崎の何処にお住まいですか?豊川までの通勤は大丈夫でしょうか?」
応募者「大丈夫です。」
私「では求人票の地図を見て明日の土曜日にご来社していただけますか?」
応募者「・・・明日はちょっと嫁の実家に遊びに行くので・・・」
私「・・・そうですか。ではご希望の日はありますか?」
応募者「いつでもいいのですか?」
私「できる限り調整をして希望される日時に時間を作りますよ。」
応募者「じゃあ、火曜日のPM1:30でもいいですか?」
私「えっと、大丈夫です。いいですよ。写真の貼ってある履歴書をお持ちの上、ご来社ください。」
応募者「えっと、一番近くの駅って御油駅ですよね?」
私「はい、そうですが電車で来るのですか?御油駅から当社まで15分ほど歩きますよ?」
応募者「免許は持ってるのですが、今車ないんで~。」
私「へ!?もし採用された場合は通勤はどうされるんですか?電車で通勤されるのですか?」
応募者「いや、なんとかして通勤します。原付でも良いですよね?」
私「これから寒くなるのに大丈夫ですか?雨や雪の日も原付で通勤ですか?」
応募者「ええ、大丈夫です。通えます。」
私「そう仰るなら一度会って面接してみましょう。」
私「じゃあ、火曜日のPM1:30に名鉄御油駅で待ち合わせにしましょう。」
応募者「お願いします。」

そして誰も来ない。
待っても無駄な予感がしましたので一応、応募者の携帯にTEL。
眠たそうな声で電話に出た応募者の裏で幼子のはしゃぐ声が聞こえる。
応募者「あ。。。今日でしたっけ。。。日にち間違えてました。。。」
私「では、この話は御縁がなかったということで。」
応募者「すいません」ツー、ツー、・・・
さあ、無理して時間をずらして頂いた、次の打ち合わせに急ごう。
頑張るぞ~!(`◇´*)ノ"オー!
Posted by (有)酒井美装 at 14:24│Comments(13)
│会社の出来事
この記事へのコメント
世の中 いつからこんな事が普通に起こるようになったんでしょうか?
と、 腹立つのは私が歳をとったせいでしょうか?
と、 腹立つのは私が歳をとったせいでしょうか?
Posted by ともぴょん at 2010年12月07日 14:41
家族もいるのに…
何がなんでも働いて食わせて行くって意識はないのかしらね?
酒井さんお疲れ様でした
何がなんでも働いて食わせて行くって意識はないのかしらね?
酒井さんお疲れ様でした
Posted by べもんぺんぎん at 2010年12月07日 14:48
私もそんなことしょっちゅうですよ(><)
お疲れ様でした。
お疲れ様でした。
Posted by みっこさん
at 2010年12月07日 15:08

・・・・お疲れさまです。。
何とも会話から怪しかったですね。普通はよほどのことでない限り言われた日にちに合わせるもんですが。。
前に、いきなり来て働かせてほしいと・・どこから来たのと訊いたら、新潟からヒッチハイクで来たと・・ビックリしました。
何とも会話から怪しかったですね。普通はよほどのことでない限り言われた日にちに合わせるもんですが。。
前に、いきなり来て働かせてほしいと・・どこから来たのと訊いたら、新潟からヒッチハイクで来たと・・ビックリしました。
Posted by よっくんぱぱ at 2010年12月07日 17:57
ふぅっ(´・ω・`)
お疲れさまでした。
もう少し家族を養っていこう!という気概を持ってほしいですね。
お疲れさまでした。
もう少し家族を養っていこう!という気概を持ってほしいですね。
Posted by オガサン at 2010年12月07日 20:37
ともぴょんさん
前は腹も立ちましたが最近ではあきらめにも近い感じで。。。
あまり考えないようにしてますよ。^^ノ
前は腹も立ちましたが最近ではあきらめにも近い感じで。。。
あまり考えないようにしてますよ。^^ノ
Posted by (有)酒井美装
at 2010年12月07日 22:40

べもんぺんぎんさん
ありがとうございます。
このままで日本は本当に大丈夫なのでしょうか。。。
ありがとうございます。
このままで日本は本当に大丈夫なのでしょうか。。。
Posted by (有)酒井美装
at 2010年12月07日 22:41

みっこさん
やっぱりどこも同じですかぁ~_| ̄|○
やっぱりどこも同じですかぁ~_| ̄|○
Posted by (有)酒井美装
at 2010年12月07日 22:42

よっくんぱぱさん
ありがとうございます。
最初から疑うってのも悪い気がしますので。。。
本当に困っていて真面目に働きたい人だったとしたら信じてあげなきゃって思いますが、
裏目に出ることの方が圧倒て身に多いですね。
ありがとうございます。
最初から疑うってのも悪い気がしますので。。。
本当に困っていて真面目に働きたい人だったとしたら信じてあげなきゃって思いますが、
裏目に出ることの方が圧倒て身に多いですね。
Posted by (有)酒井美装
at 2010年12月07日 22:46

オガサン
2010.10月時点での完全失業者数は334万人だそうです。
この中に働く意欲のある方は何人くらいいるのでしょうか。
そっちの統計も採ってもらいたくなりますよね。
日本の企業が積極的に外国人労働者の採用に取り組みだしている理由に
「一生懸命にまじめに働くから」を挙げています。
一方で失業者の意見の中には「外国人労働者の増加のせいで就職できない。」という声もあります。
これからの日本はどうなっちゃうんでしょうか。
2010.10月時点での完全失業者数は334万人だそうです。
この中に働く意欲のある方は何人くらいいるのでしょうか。
そっちの統計も採ってもらいたくなりますよね。
日本の企業が積極的に外国人労働者の採用に取り組みだしている理由に
「一生懸命にまじめに働くから」を挙げています。
一方で失業者の意見の中には「外国人労働者の増加のせいで就職できない。」という声もあります。
これからの日本はどうなっちゃうんでしょうか。
Posted by (有)酒井美装
at 2010年12月07日 22:55

酒井さん。
難しいご質問です。
ただ外国人の方々も色々ですが、遠い国から働きに来ているだけあり、それなりに覚悟を決めて頑張っているような気がします。それに対して今の若者はそれ程死に物狂いという感じがしないのではないでしょうか。。。
確かに就職戦線は困難です。しかし大企業の就職は厳しくても中小企業の求人倍率は3倍、4倍となっています。若者はそういう中小企業には目もくれず大企業のみを追っている気がします。労働の需給ギャップというものは確実に存在するのでしょう。
昔を賛美するわけではありませんが、死に物狂いで働いた親世代を顧みる必要があるのかもしれませんね。
偉そうですが、そんな感じがします。
難しいご質問です。
ただ外国人の方々も色々ですが、遠い国から働きに来ているだけあり、それなりに覚悟を決めて頑張っているような気がします。それに対して今の若者はそれ程死に物狂いという感じがしないのではないでしょうか。。。
確かに就職戦線は困難です。しかし大企業の就職は厳しくても中小企業の求人倍率は3倍、4倍となっています。若者はそういう中小企業には目もくれず大企業のみを追っている気がします。労働の需給ギャップというものは確実に存在するのでしょう。
昔を賛美するわけではありませんが、死に物狂いで働いた親世代を顧みる必要があるのかもしれませんね。
偉そうですが、そんな感じがします。
Posted by オガサン at 2010年12月07日 23:49
オガサン
仰る通りかもしれませんね。
安定した大企業で綺麗な職場や高給が良いのは分かります。
バブル崩壊後の不況下で就職難に喘いだ高卒生はこぞって大学や専門学校へ景気回復待ちの為に進学していました。
少子化が進み比較的容易に進学できる環境もあったのかもしれません。
しかし、更に不況は進み就職難は増大。
先の見えない経済状況で大企業や公務員にこだわった就職活動が流行り中小零細企業は軽視されていったのだと思います。
弊社のような零細企業で、「これからみんなで幸せになれる会社を創っていこう!」と熱く語っても信用性は低いのかもしれません。
沢山の人と面接をし、企業理念を理解して生き甲斐を感じて働いてくれる人材を見つけていかなければいけないなと思っています。
私は、「この仕事でモノにならなかったら人生お終いだ」と思って必死に働いてきました。
これからも同じです。
もっともっと頑張りますよ!だって楽しいもん!
(o`・ω・)ゞデシ!!
仰る通りかもしれませんね。
安定した大企業で綺麗な職場や高給が良いのは分かります。
バブル崩壊後の不況下で就職難に喘いだ高卒生はこぞって大学や専門学校へ景気回復待ちの為に進学していました。
少子化が進み比較的容易に進学できる環境もあったのかもしれません。
しかし、更に不況は進み就職難は増大。
先の見えない経済状況で大企業や公務員にこだわった就職活動が流行り中小零細企業は軽視されていったのだと思います。
弊社のような零細企業で、「これからみんなで幸せになれる会社を創っていこう!」と熱く語っても信用性は低いのかもしれません。
沢山の人と面接をし、企業理念を理解して生き甲斐を感じて働いてくれる人材を見つけていかなければいけないなと思っています。
私は、「この仕事でモノにならなかったら人生お終いだ」と思って必死に働いてきました。
これからも同じです。
もっともっと頑張りますよ!だって楽しいもん!
(o`・ω・)ゞデシ!!
Posted by (有)酒井美装
at 2010年12月08日 00:25

酒井さん。
相変わらず兄貴は素晴しい(*´∀`*)
形は違えど私もそれこそ人生をかけて死に物狂いで勉強しました。
そのおかげで何とか今があります。
これからも頑張りましょうね!
相変わらず兄貴は素晴しい(*´∀`*)
形は違えど私もそれこそ人生をかけて死に物狂いで勉強しました。
そのおかげで何とか今があります。
これからも頑張りましょうね!
Posted by オガサン at 2010年12月08日 10:35