さざれ石

2011年11月16日

      
有限会社酒井美装、東三河のハウスクリーニング会社



いつもご訪問ありがとうございます。



先日行った岐阜城の資料館にて。



「さざれ石」

さざれ石

さざれ石といえば思い浮かぶのが日本国歌「君が代」です。

実際の「さざれ石」を初めて見ました。


~ウィキペディアより~
さざれ石(細石、さざれいし)は、もともと小さな石の意味であるが、
長い年月をかけて小石の欠片の隙間を炭酸カルシウム(CaCO3)や
水酸化鉄が埋めることによって、1つの大きな岩の塊に変化したものも指す。
学術的には「石灰質角礫岩」などとよばれる。
石灰岩が雨水で溶解して生じた、粘着力の強い乳状液が少しずつ小石を凝結していき、
石灰質の作用によってコンクリート状に固まってできる。

ちょっと感動。


~日本国歌~

君が代は

千代に八千代に

さざれ石の

巌となりて

苔のむすまで



意味

~日本国歌~


天皇の治める御世は

悠久に(ものすごく長い時間)

細石が大きな岩になって

さらに苔が生えるほどまで

長く長くずっと続きますように


ちなみに他国国歌の意味も。

~米国国歌~


危険きわまりない戦闘の最中にも

我らが死守する砦の上

星条旗は雄雄しくひるがえっていただろうか?

赤き閃光を引く砲弾の降りそそぐ夜を徹して

おお我らの星条旗は

ゆるぐことなく

いまだ

そこにはためいていた


~中国国歌~

奴隷となりたくない人々よ!

我らの血と肉をもって築こう

我らの新しき長城を

中華民族

最大の危機に際し

ひとりひとりが最後の鬨(とき)の声をあげるときだ

起て! 起て! 起て!

我ら万人心を一つにして

敵の砲火をついて前進しよう!


~デンマーク国歌~

ふたたび敵を追いつめんと進軍した

彼らの屍は

今はこの地に眠る

石柱と塚の下に




意外とびっくり。











タグ :さざれ石

同じカテゴリー(個人日記)の記事画像
新種の昆虫発見!
やり方を変えなければ答えも変わらない。
「乱」
ブログ投稿アプリ
グレーシースプーン
新城 首洗い池
同じカテゴリー(個人日記)の記事
 新種の昆虫発見! (2013-04-12 10:18)
 やり方を変えなければ答えも変わらない。 (2013-03-16 09:21)
 「乱」 (2013-01-31 00:45)
 ブログ投稿アプリ (2012-12-09 08:51)
 グレーシースプーン (2012-07-05 23:45)
 新城 首洗い池 (2012-05-21 23:57)

Posted by (有)酒井美装 at 12:42│Comments(2)個人日記
この記事へのコメント
国歌にもお国柄が現れますね。
Posted by オガサン at 2011年11月16日 15:04
オガサン

オリンピックとかで流れている各国の国歌の意味って凄すぎですね!
Posted by (有)酒井美装 at 2011年11月16日 16:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。