批判ばかりする人

2011年02月14日

      
有限会社酒井美装、東三河のハウスクリーニング会社



いつもご訪問ありがとうございます。




批判ばかりする人

ある人に聞いてみました。

「批判ばかりしている人って何が楽しいの?」

「先生なんて呼ばれてる人に多いよね」

「先生なんて呼ばれて平気でいる奴にはろくな奴は居ないよ。」


私の「何故?」の問いかけに

「立場上チヤホヤされ過ぎてバカにされてはいけないと勘違いしている。」

との回答。

分かる気がしました。


以下引用

______________


「何もしない人ほど批評家になる」

自分がバカにされないことに意識を集中する。
これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します。

______________

引用ここまで

他には

以下引用

______________



~質問~

陰口・皮肉・(殆ど褒めずに)貶すばかり・悪口・批判、の人たちは、どのような性向の人なのでしょうか。

~回答1~

自分がほめられたり,評価される経験が少ない方々だと思います。

また,人間は,毎日笑える落ち着いた環境にいないと,攻撃性が増してくるようです。
脳の神経伝達物質のバランスが悪くなるからだと考えられています。

また,アタッチメントという言葉がありますが,人間は,親や友だち,肩書きでもいいのですが,
愛着できる対象がないと,不安が生じ,脳は,防御のために攻撃するように働いてしまいます。

暴力は,連鎖すると考えられていますが,悪口などの攻撃性も同様に,自分も同様な経験を繰り返し受けてきたと思います。

評価したり,ほめられたり,笑うことが多くなれば,そういう人たちの心と脳の働きは,人間的なバランスを取り戻していくでしょう。
そして,人に対して,評価したり,ほめたりすることが増えてくると思います。

もう一つの問題も大きいと思います。
経済的にきつい,と感じている場合です。
人によって,必要な金額は異なりますが…。

そして,最後は,家族の団欒,食卓を楽しく囲む,笑う生活の保障が必要です。

現代の日本は,なかなか心のゆとりが持ちにくくなっているように感じます。
みんなが,お互いを評価したり,意見が言える関係
をつくることが少々困難な気がしています。




~回答2~

『悪い生活環境』の中にいた人です。

それは、いろんな意味で、いじめを受けた・家庭内暴力を受けた・教師からの虐待とか、『悪い環境』にいたら、自ずとそうなります。

また、他人から攻撃を受けたら、誹謗中傷を受けたら、『応戦』することもありますよね。

私は、自分からは絶対に他人に対して暴力やいじめや誹謗中傷は絶対にしませんが、相手から仕掛けられたら、応戦してしまうタイプです。

余談ですが、誹謗中傷・悪口と批判とを混同してはいけません!

批判は必ずしも悪いことではないですし、場合によっては、もっとしなければならないのです。

政治家や公務員・役所・教師などの公僕による犯罪不正や無能無策ぶりに関しては、

われわれは、納税者・国民として、もっと監視し、批判していかなければならないのです!

______________

引用ここまで

その他の回答もありました。


参考資料

http://knowledge.livedoor.com/33243

http://ameblo.jp/hamaguchi/entry-10157681423.html

http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51046846.html



なるほど。勉強になりました。







タグ :個人日記

同じカテゴリー(個人日記)の記事画像
新種の昆虫発見!
やり方を変えなければ答えも変わらない。
「乱」
ブログ投稿アプリ
グレーシースプーン
新城 首洗い池
同じカテゴリー(個人日記)の記事
 新種の昆虫発見! (2013-04-12 10:18)
 やり方を変えなければ答えも変わらない。 (2013-03-16 09:21)
 「乱」 (2013-01-31 00:45)
 ブログ投稿アプリ (2012-12-09 08:51)
 グレーシースプーン (2012-07-05 23:45)
 新城 首洗い池 (2012-05-21 23:57)

Posted by (有)酒井美装 at 03:28│Comments(10)個人日記
この記事へのコメント
人の振りみて我が振りです。
気をつけます。
Posted by YOSHIYOSHI at 2011年02月14日 06:18
とてもよく分かる気がします。
円滑な人間関係の基本はズバリ”愛”だと思います。
批判ばかりする人は、寂しいんだと思います。
自分も親として、妻として、人間として、笑顔あふれる環境づくりを心掛けていかなきゃ。
酒井さん、いいお話をありがとう^^
Posted by はなこはなこ at 2011年02月14日 10:15
素晴しい記事ですね。
陰口ばかり言っている人は自分が満たされておらず、そうでない人が妬ましいのかもしれませんね。
自分はそうならないように気をつけます。
Posted by オガサン at 2011年02月14日 13:29
YOSHIさん

私も気を付けます。^^;
Posted by (有)酒井美装 at 2011年02月14日 17:31
はなこさん

ありがとうございます!笑ってる人は素敵です♪
Posted by (有)酒井美装 at 2011年02月14日 17:32
オガサン

「満たされる」って人によって価値観が違うので難しいですが、最近の私は満たされてますよ。(´ー`)b
Posted by (有)酒井美装 at 2011年02月14日 17:34
「満たされてる」感 ありますよねぇ~酒井さん
「満たされ」「満たす」よう 心がけます(^^)
Posted by こぶたママ ゆーちゃんこぶたママ ゆーちゃん at 2011年02月14日 17:59
こぶたママさん

そうです!わたくし満たされてます!ヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャ
Posted by (有)酒井美装 at 2011年02月14日 19:49
高速メモ!((( *゚д゚)φ))*゚д゚)φ))*゚д゚)φ))*゚д゚)φ))シュタタタタタ!!
なるほど!!!
ズバリ的を得ている気がします。勉強になりました☆

悪循環ですね。。。
誹謗中傷や悪口は慣れてしまうとエスカレートする傾向があります。いじめ問題と一緒ですね。
特殊な環境にいると自身で気付く事が難しい事なのかもしれませんね。。。
人の悪いところを探すより、人の良いところを探した方が
人生数倍楽しめるような気がします♪
私も気をつけたいと思います!!!
Posted by miumiumiumiumiumiu at 2011年02月14日 19:50
miuさん

自分の心が満たされていない状態で人の心を満たすのは難しいと思います。
もっともっと満たさなければ~ε=ε=ε=(●’▽’)ノダッシュ!!!
Posted by (有)酒井美装(有)酒井美装 at 2011年02月14日 21:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。